デレステには放置編成というものがあります。
ざっくり言うと一切操作しなくても自動的に楽曲をクリアしてくれるという編成です。
放置編成の組み方に関する考察はすでに多くの方がしてくださっています。
参考までに私が情報が揃っていると思ったページを載せておきます。
デレステ放置編成 -完全版-
なので、組み方の紹介は先の記事などに譲り、私は放置編成のメリット・デメリットを述べていこうと思います。
目次
1. メリット
- プレイ中の2分間で別の作業ができる
- イベントによっては通常プレイと変わりないポイントが手に入る
プレイ中の2分間で別の作業ができる
むしろほとんどの人がこれ目的だとは思うんですけれども!
デレステのイベントは結構回数を回す必要があるので、意外と時間を取られるんですよね。
そこそこの順位を目指していると、毎日1時間程度プレイしないといけなくなります…
そこで放置編成を使うとなんと曲が流れる2分間を別の作業に割り当てることができます!
ちなみにこの記事を書いている最中も片手間で放置編成を回していたりします(笑)
イベントによっては通常プレイと変わりないポイントが手に入る
イベントによっては、というより主にアタポン形式のイベントは、ですね。
アタポン形式ではスコアランクSさえ取れれば獲得できるエンブレムの数は固定なので、
普通にプレイするのとほぼ同じポイントが入手できます。
2. デメリット
- ファン数があまり増えない
- イベントによっては効率が落ちる
ファン数があまり増えない
獲得ファン数はスコアを基準に決まるので、PERFECTを取れるノーツが少なくなる放置編成では必然的に獲得ファン数が減ってしまいます。
ポテンシャルや編成によりますが、1曲で5人合計1500~2200人程度しか増えません。
通常のプレイと比較すると半分以下になるので、ファン数を増やすことを目標とする人には不向きかなと思います。
イベントによっては効率が落ちる
これは先ほどと逆で、アタポン形式以外のイベントだと効率がかなり落ちます。
Grooveは仕様上放置が厳しく、Paradeは条件次第。
キャラバンとスシローは放置でも進みますが、かなり効率が落ちます。
とはいえ、キャラバンとスシローはかなりゆっくりでも上位報酬まで回収できるので、
上位報酬回収が目的ならある程度放置は可能です。
3. 実際、組む価値はあるのか?
以上のメリット・デメリットを踏まえた上で、放置編成を組む価値はあるのかを考えていきます。
放置編成自体にはSSRが3~4枚必要なので、それを揃えるためにスカチケを買ったりする人もいるかもしれませんね。
自分は恒常本田未央をスカウトして放置編成を完成させました。
結論から言うと、自分は放置編成を組んだ価値はあったと思います。
使える時間が増えたのは非常に大きいです。LIVE開始を押してしまえば、そのままポケットにスマホを入れてトイレに行くこともできます。
どのような人に放置編成が向いているのかと言うと、
- スマホをちょこちょこ操作できる時間は多いが2分間集中してプレイできる時間は少ない人
- 音ゲー自体は面倒だと思っている人
は、積極的に放置編成を組むといいと思います。
逆に、
- PRO~Masが楽しくてしっかりプレイしたい人
- ファン数をちゃんと稼ぎたい人
- やっぱり放置は邪道だと思う人
は、使うのを避けたほうがいいかもしれないですね。
結局個人の裁量に任せる形ですが、ゲームは各自の楽しみ方があると思うので、
自分は放置編成に向いていると思った方は是非一度ご検討くださいませ!
コメント
[…] 【デレステ】放置編成のススメ […]
[…] 【デレステ】放置編成のススメ […]