【雑談】日本で流行っているボードゲームに対して思っていたこと

こんにちは、えあーです。
最近はいろいろなボードゲームを遊んでいる人です。

いろいろ遊んでいて思うことがあります。

日本で流行っているボードゲームって微妙なの多くないですか?

いわゆるドイツ製とか、そういうのじゃないやつですね。
子供からお年寄りまで知っている、見たことがある、そういうものです。

で、そういうものに対してなぜあまり面白さを感じられないのか、考えてみました。

日本で流行っているボードゲームといえば?

流行っている、の定義が難しいところではあるかもしれませんが、
多くの人が知っている、という観点で行きましょう。

  • 将棋
  • 囲碁
  • 人生ゲーム
  • トランプ
  • UNO

まぁざっくりこんなもんでしょうか。
さて、これらのゲーム、いずれも問題点があります。

流行っているゲームの問題点

問題点を大きく2つに分けます。

運と実力のバランス

日本で流行っているボードゲームの1つ目の問題点、それは運要素が皆無または運要素しかないということです。
将棋や囲碁は前者、人生ゲームは後者に当たります。

運要素がないゲームでは完全に実力のある人が勝ち、
運要素しかないゲームは私には面白さがわかりません。
まだ前者のほうがよっぽど面白いでしょう。

将棋や囲碁をやろうとすると、(ハンデ戦の設定はできるものの)実力の近い人同士でなければ結果が見えてしまいます。
もしコマの動かし方が分かる程度の人間が羽生さんと1000回対局しても、羽生さんが1000回勝つでしょう。
実力差というのは大きいです。

逆に、人生ゲームはルーレットを回して進んでお金をやり取りするだけのゲームです。
ルーレットの出目だけですべて決まると言っても過言ではないです。
せいぜい保険加入を選べる程度。
正直このゲーム、プログラム組んで回せば数十秒で何千回も遊べますよ!w

と、まずは運絡みの部分が両極端であるという特徴を挙げました。
しかし、この点を完全に克服しているゲームが日本にもちゃんとあります。

麻雀です。

麻雀は運と実力のバランスが取れているゲームだと言えるでしょう。
ワンチャン初心者がプロに勝つことだってありえます。
(ここでいう初心者は役や上がり形を把握している程度の人で、捨て牌読みなどはできない人とする)
でも、長期的にはプロの方が勝てる、よくできたゲームです。

しかし、麻雀は日本であまりいいイメージを持たれません。
その一つに、賭け要素があるからというのがあると思います。

私は賭け麻雀は絶対にしないのですが(賭けない麻雀は好きです)、それでも麻雀はお金を賭けるものだというイメージが蔓延っているのは納得できます。
お金を賭ける行為自体があまり良くないとされる風潮があるので、麻雀自体を忌避する人が多いのもわかります。
割と流行っているとはいえいいイメージを持たれないのはなぁ…と少し思ってしまいます。

ローカルルールの多さ

さて、トランプとUNOはどうなんだ、というお話です。
トランプは1つのカードの束で何十種類もゲームを遊ぶことができます。

が、これらのゲーム、非常にローカルルールが多い
何が正解で何が間違いなのか、いちいち確認が必要なことが多すぎるんですよね。

さて、それではちょっと見ていきましょう。

みんな知っているトランプゲーム、大富豪
そのローカルルールの中で、私が見たことあるもののうちいくつかを書いていきます。
皆さんはいくつ知っていますか?

  • 8流し/8切り
  • 縛り
  • スペ3返し
  • 階段縛り
  • ジャックバック/イレブンバック
  • 救急車
  • 王室救急車

知名度の高そうなやつから並べたつもりですが、いかがでしょう。
革命とかは常識すぎるのでさすがに誰でも知ってるでしょう。
他にも5飛ばしとか10捨てとか7渡しとかあるらしいですが、私の周りでは採用されておらず、怪しいのでやめました。
特に一番下とか知ってる人ほぼいなさそう。

で、これらの有無をいちいち確認しないといけないんですよ。
……めんどくさすぎませんか?
メンバーが変わればルールが変わるって、それすごく手間ですよ。

大富豪はローカルルールの多いゲームなので例外といえばそうかも知れませんが、7並べとかにもローカルルールはあるし、
ババ抜きだってカードを引く順番とかの問題が起こることもありますからね。意外と。

加えてUNOです。
UNOってローカルルール無くね?って思う方いるかもしれませんが、
元々は「ドロー2にドロー2を重ねて隣に流す」とか「同じ数字は重ねて出せる」とかあの辺ローカルルールですからね!!
というか(昔の)公式ルールをちゃんと把握してる人はいるのだろうか。
ドロー4は手札に場のカードと同じ色が無いときにしか出せないなんてルールもありましたし。
そしてチャレンジコールをするとそれが本当か嘘か確認できるとか。

まぁUNOに至ってはローカルルールを生み出し続けた側なのであまり文句は言えないかもしれませんが、
身内でしかやらないのであまり問題にはなりませんでした。
強いて言えば詳細なルールを私しか把握してないことが問題でしょうか。
※全カードに何らかの効果がついてました

まとめ

ということで日本で流行っているボードゲームにあまりいいイメージが無い人のお話でした。
大富豪とかUNOはローカルルールをきちんと整備すればそれなりに遊べるゲームになるのは知っています。
特に身内UNOとかすごく楽しかったです。全カードにルールついてたけどなんやかんやでバランス取れてたし。

ちなみにローカルルール諸々については全員が了承して使えるところならいいと思います。
新しい顔ぶれでやるときに面倒だって話で。

また、いわゆるボードゲームにローカルルールが無いわけではありません。
ただ、確認する事項は圧倒的に少ないというのは変わりません。

とりあえず、日本でもっとボードゲーム流行れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました