って最近ずっと言ってることに気づいたのでそのへんの話をつらつら。
どうでもいいけどいらすとやってほんといろんな画像あるな
ここ最近たまに『物欲が来い』と言ってるわけですが…
物欲が来い
— えあー(・.・)ーさん (@Air_Scarlet) June 17, 2021
物欲が来い
— えあー(・.・)ーさん (@Air_Scarlet) February 24, 2021
これ別のツイート。
思ったより言ってなかったのは別の話。
生活してて欲しいものがそんなに無い
実家ぐらしなのであまり生活費がかかっていないというのは前提ではあるが、
そうなると、生活必需品ってそんなに無いのでは?となってしまった。
基本的にPCとネットがあれば何日も過ごせてしまうので、
ちょっといいPCを買ってしまえば終わり、それでかなり暮らせてしまう。
あとなんでもかんでもコロナのせいにするのは良くないけど、
集まって遊ぶ機会も減ってしまいボドゲを買う量も減り、
加えて外に出なくなって買い物自体が減ってしまったという。
家にいる限り必要なものってそんなに増えないよねー。
あと、そうなると必要じゃないものの話があるんだけど、
必要じゃなくてもなんとなく欲しいもの、はあまり買わないタイプなので、
こうして買い控えが起こる。という。
『部屋の広さ』という制約
で、もう一つの制約がこちら。
部屋の広さの問題はどうしてもかなり響いてきてて、
あまり部屋が広くない→置けるものが少ない→買えない、という流れ。
これ以上ものを買うと多分スペースが足りない。
小さなものなら買えるけど、そこそこの大きさのものだと買えない。
仮にちょっとくらい『欲しい』と思うものが出たとして、
部屋の広さ!無理!解散!ってなるのは結構な回数やらかしてるので
何気物欲を”抑える”要因になっている気がする。
ポジティブに捉えれば貯金が貯まる
で、ポジティブに捉えていけば、貯金が貯まっていくわけで。
(貯金が貯まるってもしかして頭痛が痛いに通ずるところがある?というのは別の話)
例えば毎月の手取りから5万円引いたとして、残りを全部貯金できるってなると、
さすがに結構な金額が毎月手元に残るわけで。
将来的に大きめの買い物がしたいとかそういうときになると、
そこからサッと出せる、というのはかなりいい点かなと。
経済がーって言われるとどうしようもないけど、まぁそれはまた別の話。
最後に
物欲が来い(n度目)
……ぶっちゃけもうちょっとなにかに手を出したい気持ち自体はあるので。
前々から。結構前々からだけど、結局解消してない。
コメント