こんにちは、えあーです。
最近はいろいろ頑張っているせいで圧倒的に時間が足りていない。
さて、みなさんはいろいろなこと集中できていますか?
私はできていません。
勉強はもちろん、それ以外のことも結構当てはまります。
集中力がある人は6時間とかずっと勉強できるそうですが、
私には無理です。
というか正直な話1時間集中するのもしんどいくらいです。
普段の勉強はどうしてるの?と聞かれそうですが、
15分やって10分休むみたいなことを繰り返しています。
ただし集中したときはいいペースで頑張れるので別に問題はないです。
逆にずっと続けるとパフォーマンスが落ちます。
不思議なものです。
さて、まぁ何事もこんな15分-10分のペースになっているわけでもなくて、
例えばちゃんとした場ではもうちょっと勉強しています。
ただ、そこでは「小休憩は適宜取ってください」と言われていて、
昼休み以外の休憩時間は特に明文化されていません。
なので、私は1時間に5分くらい休憩していると思います。
……周りの人すごいんですよ。
3~4時間ずっと取り組んでる人とかいるんですよね。
本当にすごいと思います。集中力は。
多分やれって言われたらできるんでしょうけど、
パフォーマンスが落ちるのでやりたくはないです。
で、言いたいことは。
集中力が無くたってやることやってればいいと思うんですよ。
日本がー、というつもりはないんですけど、
長時間物事に取り組める人が偉いみたいな風潮ありますよね。
でも実際休憩がなくても何時間も集中できる人と、
休憩は必要だけどその人の2倍物事をこなせる人がいたら、
後者の人は半分休憩してもやれることは一緒なんですよね。
それなのに前者はいい評価、後者は悪い評価がくだされることが多い。
これってどうなのかなー、とは思います。
集中できないサイドの人間の愚痴でしかないような気もしますが。
ちなみに長時間の集中も苦手なんですけど、
それだけじゃなくて一つの物事に長時間取り組むのもあまり得意ではないので、
2~3個のことを交互にやったりすることもあります。
集中した状態で物事に取り組むのが大切だというコンセプト的な何かはあるので、
集中が切れたら基本的にその場は離れます。私は。
集中できることも才能。
集中できる人はその集中力を活かして物事に取り組めばいいと思います!
私は私のペースでやります(やばいときはちゃんと頑張るよ)
修論は……がんばります……
がんばるってなんなんでしょうね。
コメント