こんにちは、えあーです。
先週4/29に『京阪電車ナゾ巡り2021』に行ってきました。
https://nazotoki-zepets.com/keihan-nazo2021/
▲リンクはこちら
【謎解き】「京阪電車ナゾ巡り2022」に行ってきました(ネタバレなし)
▲2022バージョンに参加した時の記事はこちら。
阪急やメトロは何度も行っていましたが、今回謎解きゼペッツは初。
また新しいギミックが見られるかも?という期待もかなりありました。
当日は生憎の雨(しかも大雨)でしたので傘をさしながらのプレイ。
なんかの謎解きで天気が若干悪いときはあったけどここまでガッツリ降りそう(実際降った)なのは初めてです。
正直雨すごいのでは?と予報の時から不安に思ってましたが、
同行者(会社の同期)がやる気満々だったので思い切ってやることにしました。
流れとか
大体よくある街歩き系の謎解きと一緒で、
どこかの駅とかでキットを購入→最初の謎を解いて目的地へ→謎を解いて移動……の繰り返し。
一部の謎は(写真等を撮って)現地から離れても解けるというのも概ね一緒でした。
特に最後は時間がかかるのでどこかに移動してからやるのが吉。
(そういった意味では電車利用の街歩き系って流れそのものは完成してるイメージです)
プレイ雑感
さすがに雨だと大変ですね。
傘さしながらやるけど、普通に天井のない場所で冊子広げないといけないので、
濡らさないよう結構気を使う必要があります。
謎解きといえばアイテムと組み合わせてサイズぴったりになる設計になっているものも多いので、
サイズ合わなくなって詰む可能性も否定できない…
とはいえ行ったことない場所も多く(そもそも京阪ほとんど乗ったこと無いので大体行ったことないですが)、
初めて行く場所を回るのはかなり楽しかったです。どこに行くかわからないのもいいですね(予想はつくけど)
目安所要時間は5時間程度とありますが、休憩等しない場合の話で、
雨なのと、思ったより寒かったのもあり体調を最優先に行動しようということで、
休憩を多めに取りながらプレイした結果8時間位かかりました。多分。
結構有名な観光地も訪れることになるので、楽しもうと思えば観光も楽しめます。
なんやかんやちょっと寄り道したくなる作りなのがずるい。
あと京阪にはダブルデッカーと呼ばれる2階建ての車両があって、
なんと追加料金無しで乗れる(もちろんついている1日乗車券だけで乗れる)ので、
乗ったことない人はぜひ一度体験するのが吉です。
感想
ちゃんと面白かったです。
ボリュームよし、難易度もよし、ちゃんとアイテムを使う感じも良かったです。
最後の謎を解いた後に「そういうことか!」という繋がりが見えたときの感動も良かったです。
ヒントもしっかり充実していますし、初めてのプレイでも困ることはないと思います。
(ヒントは絶対見ない!!)とかやると知らんけど
余談
今後なんかやったらちゃんと書くようにします。どれやったか忘れそう。
コメント
[…] 【謎解き】「京阪電車ナゾ巡り2021」に行ってきました […]