【ボードゲーム】「seasons ~十二季節の魔法使い~」カード雑記 Part5

ついに標準のセットの最終。

41. 泥棒フェアリー(Thieving Fairies)

誰かが活性化を使うたびにその人から1点を奪い、更に自分が1点得る。

言わずとしれた活性化殺し。強い。
とりあえず取っていいレベル。

蛭と違って0点でも活性化能力は発動できる。
効果がややこしいが、活性化を使った人が-1点、フェアリーの持ち主が+2点。
もし活性化を使った人が0点なら減点はなく、フェアリーの持ち主が+1点。
なんにせよこの謎1点が強い。

これ1枚で結構な数のカードが機能不全に陥るため、活性化に頼らない点数の稼ぎ方を考えておく必要がある。
が、50種だと手札調整のしにくさから切り返しが難しい。拡張のリアルカードが欲しいです(
初手で取られることが非常に多いので、どうしても常に存在を考える必要があるカード。

42. アルスの呪われた書(Cursed Treatise of Arus)

カード版だと「呪われしエイラスの論書」。

-10点にビビって取らない人が多いイメージがあるが、
初動を作るカードとしては結構強力である。

というのもこのカード1枚で、

  • 次のカードの召喚枠
  • 2マナと10クリスタル

を一度に生成できる。
10クリスタルあれば大抵のクリスタルコストカードは出せるし、
2マナあればそこそこのカードなら出せる。
このカード自身のコストが水1なので、初手で水水とか取れていれば水+2マナが出る。壷とかに届く。
残念ながら運命の手は水マナがコストにないので水水では取れないが…

ただし盤面に残ると-10点であることは要意識。
手札に戻して最後まで残っても-5点なので差し引きするとお得になる。
生贄にすると夢の薬のようにリザーブが吹っ飛ぶ。
スキを見て生け贄にできるのがベスト。

43. 使い魔の像(Idol of the Familiar)

カード版だと「使い魔の偶像」。

あまり有効に活用できた経験がないのでうまく話せないのだが、
使い魔デッキを組めると毎ターン5点とかを出せる驚異のカードに化けることも。
ただし4マナ0点と、コストが重いのに素点がない。
一応出せば10クリスタルもらえるが…という感じ。
10クリスタルは大体使い魔のコストになる。

44. 壊死のクリス(Necrotic Kriss)

強い。
cipを使い終わった使い魔を殺して4マナになる。召喚枠も空く。
使い魔がいる限りマナコストのカードを出すのに苦労はしなくなるだろう。
ちなみに手札から捨てても4マナを得られるので、出すほどじゃないなというカードは出さずに捨てても問題ない。

高得点の使い魔を切るか悩むところ。

45. クシディットのランタン(Lantern of Xidit)

カード版だと「クシディットのランプ」。

素点24が強いが、コストは6であり、効果がいまいちであることを考えると微妙。
効果を発揮できてもそのままでは最高効率変転と同じ点数しか出ない。
2枚出せれば1個あたり6点と大化けするが、そもそも6マナのカードを2枚も出すのが重い。
その上で7マナ残すことを考えると結構な苦労である。

どうせ出すなら夢の薬とかで踏み倒したい。
立方体よりは点数が劣るものの、十分な加算にはなる。

46. ウルムの封印された箱(Sealed Chest of Urm)

カード版だと「ウルムの封印された櫃」。
読み方は「はこ」でいいらしい(「ひつ」とも読むそうだが)。
普通に変換しても出なかったので大変だった(どうでもいい)

使い魔が出てなければ20点。言わずもがなクリスと相性抜群。
ただ、処分札をうまく集めないと使い魔を1枚も出さないというのは難しい。
ドラフトのラストで回ってくるとアウトだし、ドローで引いてしまってもアウト。
ちゃんと効果を発動できるような方法を考えたい。

できないときは諦めよう。

47. 季節の鏡(Mirror of the Seasons)

活性化でマナの色変えができる。変えた個数分だけ点が引かれる。
拡張の溶岩の核とかがあれば強そう。
単体性能としては微妙だけど、点数を払えばダイスで詰みにくくなるのは優秀。
とはいえ積極的に使いすぎると点数がしんどい。

1色→1色にしかできないので、赤青→黄黄とか、緑緑→赤黄とかは不可能。

48. ラグノールのペンダント(Pendant of Ragnor)

cipで魔法のアイテムの数だけマナを得られる。
3年目札。安定して大量のマナを得られる。
が、自身のコストが3マナと重いのがちょっとネック。
また、素点が0なのも少し痛い。が、終盤に一気に動くためのマナ捻出ができる。

使いまわして変転するとかのムーブは割とよく見る。
せっかく0点なのに出すタイミング的にサイラス対策になりにくいのが残念か。
でも便利で強い。

49. 夜影のシド(Sid Nightshade)

cipで条件付きとはいえ全員から5点ずつ奪える。
単独1位が条件なので同率1位はNG。

4人戦なら行って来いで20点ずつ差をつけられる。
条件を満たすのが簡単ではないとはいえ、うまく使えれば強い札。
クリスタル生成ができる札をうまく使っていきたい。
あるいは大量変転の直後などを狙いたい。

効果が発動できないと弱い。
加えて奪う効果なので、もし4点以下の人がいるとその分だけ損する。

50. オニスの忌まわしき魂(Damned Soul of Onys)

ややこしい効果を持つ。

  • cipで出した人が10点と水マナ1個を得る
  • 水マナを捨てると左隣の人(手番が次のプレイヤー)に動く
  • ラウンド終了時に持ってる人は-3点

「縦にして」という表現は、次の手番の人もこの活性化能力を使えるよ、というニュアンスだと思われる。
横のまま回されるとその人が確実に-3点を被ることになるので。

序盤に出すとみんなで-3点を押し付けあうゲームになる。
が、フェアリーを持ってる人がいると得してしまう。
また、このカードを回していてもクリスなどで誰かが養分にすることも多い。

最終ターンに出すと回し続けてみんなで押し付けあうことはできないが、
スタートプレイヤーに-8点を押し付けられる。(効果の-3点と素点の-5点)
ただし途中で止まるとその人が-8点になる。
また、このカードが使い魔であることを活かし、ウルムの封印された櫃の効果発動を止めることもできる。

回す際に相手の召喚ゲージが足りていなくても回すことができる。
例外的に召喚ゲージよりカード枚数が多い形になる。
その後召喚ゲージを増やしてもこのカードがその枠を食うので、
このカードを回してからじゃないと次のカードは出せない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました